相談員の知識!ほめちぎる介護を作りたい!
ほめちぎる介護施設を作りたい!と普段から考えています。 介護施設は人の命を預かっているんだから、褒めていたらダメでしょう? と言われることがありますが、私はそうは思いません。 この考え方が成り立つのであれば、家庭でも子供...
生活相談員のブログ運営ほめちぎる介護施設を作りたい!と普段から考えています。 介護施設は人の命を預かっているんだから、褒めていたらダメでしょう? と言われることがありますが、私はそうは思いません。 この考え方が成り立つのであれば、家庭でも子供...
生活相談員のブログ運営いじめ問題は小学校や中学校、高校でも問題になっていますよね。 人間であれば、避けて通れない問題かもしれません。 いじめをしている人も、いじめを受けている人も、普通に考えてみれば、どうしてこんなことをしているんだろう? と...
生活相談員の知識記録の保存期間について、質問を受けることがよくあります。 しかも保存期間については、国が言うことと地方の行政が言うことが違うんです。 これは介護保険請求の請求期間に関係があると言われています。 保存期間に関する質問が多い...
生活相談員の知識みなさんの施設ではOJTで新人教育をしていますか? OJTというのはオン・ザ・ジョブ・トレーニングという教育の方法です。 オンザジョブなので、仕事をやりながら、トレーニング(練習)しましょうという意味です。 トランプのル...
生活相談員の施設内での仕事みなさんが勤めている、生活相談員さんってどんな人ですか? 毎日介護をがんばっていても、相談員が偉そうにしていたら、やる気が失せますよね。 でも案外偉そうにしている相談員さんってたくさんいます。 そんな相談員さんに向けて、...
生活相談員のブログ運営ショートステイを予約するのに、電話を使っていませんか? 電話は営業時間内にかけないといけませんし、担当者の時間も奪ってしまいます。 そこで「Picot」というソフトを開発しました ケアマネジャーさんの登録は無料です。画面...
生活相談員の知識話しを聞いてくれない管理者や、相談員が、多いように思います。 一生懸命話しているのに、話しを聞き終わらないうちに、言葉をさえぎってきたり、反論をして来たりします。 でも、管理者は「話しを聞いている」と思っています。 そん...
生活相談員の知識今回は介護施設でよく上司から言われる言葉で 「これは意味ない」という言葉を動画にしてみました。 これらの言葉は介護施設だけに限ったことではないですが、特に言われやすいので受け流す技術を身につけましょう 無視していい上司の...
生活相談員のブログ運営介護現場の人間関係はなかなかうまくいかないです。 人と人が一緒に何かをすると、やはりそこには摩擦が生じます。 摩擦が生じる原因としては、人間の本質にあると思います。 全ての人が同じではないので、いろいろな考え方や習慣が身...
生活相談員の知識介護の現場ではリーダー業務というのがあります ただなんとなくリーダー業務をやっていても、誰もついてきません。 これからリーダーになる方はこの動画を見て、参考にしていただければと思います 「求められる介護リーダー3選」Ti...