いよいよ今年も梅雨の季節がやってきました。
施設は高齢者の命を守るために、災害対策は絶対にやっておかなければなりません。
ところが、災害対策は取り組まないですよね。
「災害なんて、起きないよ」とか「限られた地域だけで、ここは関係ない」という正常性バイアスが働いてしまうためです。
そして実際に災害が、目の前で起きると慌てて避難しても、訓練していないから逃げ遅れて犠牲者が出てしまうという結果になります。
今回は災害が起きても、全く被害を出さなかったという奇跡の施設を動画にしてみました。
是非参考にしてみてください
災害対策が過去一すごい施設
120人利用者がいて、施設が浸水しても1人も犠牲者が出ないってすごくないですか?
ニュースではそんなに大々的に取り上げていなかったですが、自分の施設に置き換えて考えてみるとほんとにすごいなと思います。
隣の施設に全員うつすだけでも大変なのに、それも災害中にやったのですから、さらに驚きです。
動画でも言っていますが、認知症の人もおられたと思いますし、寝たきりの方もおられたと思います。
車椅子で移動すると言っても1日でそれをやってしまうのはほんとにすごいです。
きっとこの施設は普段から、こんな被害が出るだろうと予想していたんだと思います。
そして実際にそのような事態になったので、決まっていた通りに行動したのではないでしょうか?
施設の建っている場所も、きっとあまりよくないということが事前に分かっていたと思います。
いつも不足の事態を考えるような場所に、施設があったのかもしれません。
例えそうだとしても、考えるのと行動できるのとでは大きな違いがあります。
このニュースを見て、自分の施設ももっと被害を想定して、動かないとだめだなと思いました
みなさんから頂いたコメント
今回はみなさんからコメントを頂けませんでした。
再生数が少なくても、たいてい誰かから批判的なコメントをいただくのですが
今回のコメントは0です。
そんなに悪い動画ではなかったと思うのですが、なぜでしょう?
というよりもコメントしづらい内容だったかもしれません。
これからは、こういうコメントが書けるだろうなという予想を立てながら、コメントしやすい動画を作成していこうと思います
見ていただいて、いいねを押していただいた皆様!誠にありがとうございます

まとめ
今回は災害についての動画を記事にしてみました。
災害のことを考えるのは私はとても苦手です。
どうせ起こらないだろうと、正常性バイアスがかかってしまい、思考停止してしまいます。
消防署や市役所などが、災害に対応したいろいろなツールをだされているので、それをうまく活用するといいと思います。
利用者と職員両方を守るのはとても難しいかもしれません。
しかし、今回紹介した施設は、職員も利用者もしっかり守っています。
このような施設を是非見習って、自分の施設に活かしていただきたいと思います。
台風の季節になってきました。
どこの施設も災害対策をしていると思います。
台風でいつも思い出す施設があります。
埼玉県川越市にある特別養護老人ホームです
2019年に大型の台風が来て、夜中に川の堤防が決壊して
120人が生活しているその施設に
水が流れ込んだそうです
そこで、職員が利用者を避難させて、
なんと120名全員無事だったそうです。
ニュースではほんの一瞬しか流れませんでしたが、
私はこのニュースを聞いて鳥肌が立ちました。
120人無事って、どうやったの?
特別養護老人ホームですから、当然寝たきりの人もいますし
認知症の方もいたと思います。認知症の方は避難させるだけでも
大変だし、避難させた後も戻ろうとして
その対応がすごく大変だったと思います。
近くに3階建ての建物があったから、
そちらに避難させたので無事だったと言っていますが
いやいや、その建物も浸水してるんでしょ?
停電でエレベーター使えなかったんじゃないですか?
3階に避難したと簡単に言うけど、寝たきりの人をどうやって
3階に移動させたの?と疑問がたくさん出てきます。
何度もいいますが、これだけのことがあって、
120人全員無事だったんです。本当にすごいと思います。
みなさんも災害が起きたときのことを考えて
しっかり準備おきましょう!