ケアマネの逓減制緩和の要件って結局何?
2021年4月まであと2週間を切ったところで、いまだによく分からないのが、ケアマネの逓減制の要件です。 3月16日に公表した解釈通知の中にその要件となるICTの活用、事務員の配置について詳しいルールが盛り込まれていました...
生活相談員のブログ運営2021年4月まであと2週間を切ったところで、いまだによく分からないのが、ケアマネの逓減制の要件です。 3月16日に公表した解釈通知の中にその要件となるICTの活用、事務員の配置について詳しいルールが盛り込まれていました...
生活相談員の知識やっと決まりました! やっと発表になったのですが、ページ数がなんと947ページもあります。 自分の事業所に関係あるところを探すだけで、めちゃ時間がかかります。 私もこのホームページでできるだけ伝えていこうと思いますが、こ...
生活相談員の副業ショートステイ予約システム開発開始! わたくしごとになりますが、プログラミングの勉強をしています。 ショートステイの予約システムを作っています。 ホテルだと予約をとるシステムがたくさんあるのに、なぜ高齢者施設の予約しすて...
生活相談員の施設内での仕事LIFE加算がもらえる要件 LIFEの話題がいますごく多いです。 最初はへぇこんなのやるんだぁと思ってましたが、ここに書いてあるように「加算」という言葉が着くとみんな目の色が変わります。 問い合わせも急増しています!と言...
生活相談員の施設内での仕事指定取消・停止処分が増えています 本当に増えています。 このブログでも気をつけることを、発信していますが、なかなか防ぎようがないですね。 これは持論ですが、これだけ不正請求が多いのは、一つ大きな理由があると...
生活相談員のブログ運営排泄予測機 排泄予測機というのがあるんですね。 みなさんご存じでしたか?私は知りませんでした。 ちなみに、私の妻は「え?だいぶん前から、現場で話題が出てたよ!」と言ってました。 す、すみません!勉強不足でした! この排泄...
生活相談員の知識「LIFE」をしりたい! これはみなさん早くチェックして見てください。 私も少し見ました。 マニュアルや動画も用意されているので、一通り見るといいと思います 全部見るのに2時間ぐらいかかりますかね?! 早く...
生活相談員の知識更新時の有効期間を最長4年に延長 これは嬉しいニュースですね。 早速読んでみましょう 4年は嬉しいですね。 ケアマネの更新の期間が5年なので、ついでに5年まで伸ばしてくれたらいいですね。 この認定調査というのが、意外とケ...
生活相談員の施設内での仕事ほんとに多い!書類の重複! これは本当になんとかしてもらいたい内容です。 いまさらですけど、職員の勤務表を1年の間に何回出さなければいけないのか、数えるのも面倒なくらい大変です。 もちろんこれがないと、処遇改善加算の計算...
生活相談員の施設内での仕事国保連合会伝送ソフトVer9が発売されます 3年に1度の大きな介護保険制度の変更がこの4月にあります。 それに合わせて、ソフトの変更も必要なようです。 そしていつものように、ソフトの料金を払って購入するようです 申し込み...