今日は終戦記念日です。
日本の終戦記念日は敗戦のことになりますが、アメリカでは勝利の記念日になるみたいです。
今日は台風で日本中が「不要・不急の外出は控えてください」と言っている中で、長崎まで行ってきました。
長崎の原爆資料館までナビを使って行ったのですが、路面電車と車とが融合した道路があったりして、ちょっと広島と違うなと感じました。
目次
資料館が変わってました。
長崎の資料館は30年以上前に行ったことがあるのですが、資料間と言ったら、オレンジ色の背の高い建物に入った記憶がありました。
今回行ったときに、「ガラスの建物が資料館です」って言われました。
あ、建物が変わったんだ!って思いました。
長崎の資料館も広島の資料館と同じようにリニューアルしてるんですね。
30年前に資料館を見たときは、もっと被爆の写真があって、すごくショックを受けた記憶があったのですが、今日見たときはそこまで写真がなかったように感じました。
広島の資料館と比べて
広島の資料館は毎年行っているので、何が展示されているかは覚えています。
本来は資料館を比べるようなものではないのですが、それぞれに特徴があるなと感じました。
広島の資料館はほんとに暗い部屋で展示がしてあるので、展示が浮き上がって見えます。
長崎は特に暗くしていないので、普通に展示を見ることができます。
長崎の原爆は種類が違います。
広島に落とされた原爆はウラン型の爆弾ですが、長崎に落とされた原爆はプルトニウム型の爆弾です。
威力としては長崎の方が大きいそうです。
資料館に原爆の模型が置いてありました。
広島でつかったウラン型よりも、小さいし、黄色と黒で色がつけてありました。
実際に投下された原爆も同じように色が付いていたようです。
同じ原爆と言いますが、中は全然違うなぁと感じました。
被害の影響については、広島も長崎も同じように地獄のような光景が広がっていました。
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
つい先日NHKで「国立長崎原爆死没者追悼平和記念館」の中にある、「黒本」の紹介をしていました。
「黒本」とは被爆者の方に原爆の記憶を書いてくださいと言って、実際に書いてもらった用紙を、そのまま本にしているものです。
きょうはその黒本を読ませていただきました。
受付の人に「読んでもいいですか?」と聞いたら「いいですよ」と快く答えていただきました。
その中にある言葉で一番目についたのが「思い出したくありません」とか「書きたくありません」という言葉でした
女性の人のなかに、「ずっと被爆していたことを隠して、結婚した」という言葉がありました。
被爆者に対する差別があって、たくさん傷つけられたということがこの文章から伝わってきました。
まとめ
今回は長崎の原爆資料館に行ったことを書きました。
私の希望としては「国立長崎原爆死没者追悼平和記念館」も資料館の順路の中に入れて欲しいなと思いました。
資料館と同じくらい思いが詰まっていると思います。
広島の資料館もいいですが、長崎の資料館もとてもいい感じがします。
是非みなさんも一度見に行ってもらいたいと思います。
これから生活相談員を目指す方や、現在生活相談員として頑張っている方の参考になればと思います。