生活相談員は正直に話そう!
吉本興業の問題が今話題となっています。 闇営業問題が問題となっていますが、ここでは闇営業よりも、「嘘をつく」という行為について書いていこうと思います。 生活相談員が嘘をついてしまう時 「生活相談員は嘘をついてはいけません...
吉本興業の問題が今話題となっています。 闇営業問題が問題となっていますが、ここでは闇営業よりも、「嘘をつく」という行為について書いていこうと思います。 生活相談員が嘘をついてしまう時 「生活相談員は嘘をついてはいけません...
生活相談員をしていて、書類を作成することが多いです。 EXCELやWORDを使って、カチャカチャと遅くまで書類を作ることが多いと思います。 「行事の計画書」「上申書」「行事のプログラム」「理事会の資料」「変更届書」等等 ...
特定技能制度が導入されて、外国人労働者を雇用していくことになると思います。 当然、生活相談員も外国人労働者への教育が始まってくると思います。 ここでは外国人労働者への教育のポイントを、紹介していきたいと思います。 就労開...
私のような変わり者は、職場でよく注意をされます。 今注意をされている内容が、 コミュニケーション能力が低すぎる 責任感がない。 適当に仕事をしている。 すぐに言い返す。 仕事を全くやっていない。 言われたことしかやってな...
生活相談員をしていて、夏場によく起こることと言えば、食中毒です。 特に雨の多い時期は要注意です。 生活相談員がいくら気を付けていても、利用者は好きな時に好きなものを食べたいと思っています。 いつの間にか、食べ物をベッドの...
生活相談員は地域連携が大事と言われています。 しかし毎日の業務に追われて、なかなか地域と連携するような時間はないかと思います。 ここでは地域連携をすることを、書くのではなく、地域連携(コミュニティソーシャルワーク)につい...
介護保険の施設で直面する、コンプライアンスについて、書いていこうと思います。 どの会社でも同じですが、組織としての規模が大きくなると、どうしても、細かいところまで、風紀が届かなくなり、サボる人が出たり、不正をしてお金を請...
利用者にサービスを利用していただくと、必ず事故が起こります。小さい事故から大きい事故まであります。 ほとんどの家族さんは事故に対して、仕方ないよと言ってくれますが、中には許してくれないお客さんもいます。 そんなお客さんと...
生活相談員の仕事として看取りの対応があります。ここでは看取りについて、生活相談員がどのように考え、お客さんと接していったらいいかを、説明していきたいと思います。 看取りって何ですか? 「看取り」の意味が分からないという方...
認知症の検査をするとき、長谷川式という検査方法を利用しているデイサービスが多いのではないでしょうか? 今回は生活相談員の知識として、認知症検査方法について解説していこうと思います。何かの参考にしてください。 長谷川式って...