認知症かもしれないと思ったら?
最近、うちのお母さん物忘れがひどくなってきた。
ひょっとしたら認知症になったかもしれない。
そう思ったときに皆さんはどうしますか?
ほとんどの方は病院に行かれると思います。
そんなふうに思われた方のために、動画を作成しました
TikTok動画の原稿
認知症かもしれないと思ったら
TikTokにだんだん慣れてきて、文字数も多くなってきました。
これだけ文字があっても時間にすると、1分もなかったので驚いています。
1分って短いように思いますが、結構いろんなことがしゃべれますね。
私が言いたかったのは、いきなり脳外科に行くんじゃなくて、まずはかかりつけの医師に相談しようということです。
大きな病院の方が安心と思われるかもしれませんが、いきなり大きな病院に行くのはやめた方がいいです。
待ち時間はやたらと長いし、もう自分で分かっている持病も最初から調べられます。
結局大した効果も得られず、家に帰ることになります。
それよりは、かかりつけの病院に行って、医師としっかり話しをして、検査をするために大きな病院に行くというのがベストです。
みなさんからのコメント
すみません。かかりつけ医がいません。(転勤が多いので)
かかりつけ医がいない方がほとんどですよね。
しかも転勤が多いと、病院を選ぶのも大変だと思います。
そのときは仕方がないので、脳外科や脳神経外科を受診するのがいいと思います。
まとめ
認知症は突然発症する場合もあるし、少しずつ変化していく場合もあります。
また、認知症だと思っていても、急に昔のことを思い出したり、普通に生活が出来たりする場合もあります。
不確定要素が多いので、回りの人の理解が非常に重要です。
認知症の方をしっかりサポートできるような仕組みを作っていきたいですね
自分が認知症かもしれない、または
家族のひとが認知症になったかもしれない!
そう思ったとき、病院を受診してくださいとお願いしてます
じゃあどのタイミングで
病院に行ったらいいの?っていう質問がありました。
答えは、認知症じゃないかと思ったら、
すぐに行ってください。
認知症はガンと同じで早期発見早期治療で
後々の状態が全く変わってきます
ではどこの病院に行ったらいいの?脳神経外科?
まずはかかりつけのお医者さんにいきましょう
そこで紹介状を書いてもらいます
いきなり大きな病院に行っても待たされたり、
関係のない検査もされたりして、時間がかかります
紹介状があるとそこには普段の病状も書かれてあるし、
飲まれている薬も書いてあります。
なにより、最終的には紹介状を書いてくれた先生が
いるということが分かりますので、大きな病院の先生も
安心して看ることができます。
今時のお医者さんは認知症の勉強を必ずしています。
看てもらったら紹介状を書いてもらえると思います
それを持って、紹介された病院に行きましょう。