生活相談員が中心になって、利用者の検討をしましょう
利用者の検討会はとても重要です。将棋で言えば、「感想戦」と同じくらい重要です。検討会をしているデイサービスと、していないデイサービスでは大きな差が出てきます。 利用者検討会の目的 利用者検討会を通して、どのように対応すべ...
利用者の検討会はとても重要です。将棋で言えば、「感想戦」と同じくらい重要です。検討会をしているデイサービスと、していないデイサービスでは大きな差が出てきます。 利用者検討会の目的 利用者検討会を通して、どのように対応すべ...
生活相談員の知識として今回は、広島市包括支援センター募集について紹介したいと思います。 先日の市民と市政の中にこんな記事がありました ■地域包括支援センター設置運営業務などを行う事業者の募集 和2年度以降の地域包括支援セ...
介護士が不足しています 現在は介護士が全国規模で不足しています。どこの施設も介護士の人集めに苦労しています。 福祉の業界は低賃金が続いていますから、なかなか良い給料のところを探しても見つかりません。 そんな介護士不足の時...
生活相談員が営業をするなら、自転車を有効に使いましょう。 生活相談員をやっていて、ケアマネさんになかなか覚えてもらえない。そんなことを感じたことはないでしょうか?私がおすすめしたいのは「自転車」です。営業に回るのに、「車...
ショートステイを利用する方が突然キャンセルになり、ベッドに空きが出た!その時にあなたはどうしますか? 上司からはやたらとベッドの稼働率の重要性を聞かされて、早くベッドを埋めるように言われます。 「いきなりベッドを埋めろと...
生活相談員の仕事の一つに、計画書の作成があります。 計画書って何?と思われる方もおられると思います。ここで言う計画書というのは「個別支援計画書」のことです。 今回はほとんどの生活相談員さんが作っている「個別支援計画書」に...
ケアマネさん「インシュリンを打つ利用者ですが、受け入れられますか?」 生活相談員「看護師長に聞いて見ます。明日の回答になりますので、明日また連絡しますね」 ケアマネさん「回答を急ぐので、他のショートにも聞いてみます」 こ...
実績をあげられる相談員と、実績が出ない相談員は何が違うの? ショート相談員 実績を上げられる生活相談員は、やはり違います。何が違うかと言うと「受け入れ」です。 受け入れができるか判断する 生活相談員さんはとても真面目で、...
デイサービスの生活相談員が営業をして、稼働率を上げようと思っても、なかなか上がらない。なんでだろう? デイサービス相談員 ショートステイや特養が足を引っ張る 最近デイサービスの利用者の休みが多いなぁ、と思って調べてみると...
生活相談員さんは、利用者本人や家族の人と話をしていて、対応が悪かったり、不備な点があって、クレームを受ける窓口になることが多いと思います。そこでクレームに対して、どのように対応したらいいかをここで説明していこうと思います...