生活相談員の知識!ハーム・リダクションを学ぼう!
ラジオでこの言葉を知りました。 私はよくラジオを聞いています。 ラジオの中にとても興味深いことを言っていたので、思わずメモをとって、ブログに書こうと思いました。 そのラジオで言っていたのが「ハーム・リダクション」という言...
ラジオでこの言葉を知りました。 私はよくラジオを聞いています。 ラジオの中にとても興味深いことを言っていたので、思わずメモをとって、ブログに書こうと思いました。 そのラジオで言っていたのが「ハーム・リダクション」という言...
今介護施設のシステム導入をしています。 どんなシステムかと言うと、生活記録の電子化です。 以前勤めていた施設で、導入したことがあるからできるだろうと思ってましたが、最初からつまづいています。 介護記録システムというのは、...
逆ブラック企業? この言葉は初めて聞きました。 ブラック企業の反対はホワイト企業のはずなのですが、あえてその言葉は使わずに逆ブラック企業という言葉を使って、「とくダネ」で紹介されていました。 この施設は静岡県にあるそうで...
海外人材を活用して、労働力を確保 これからの日本は働き手がいなくなり、介護の施設は働く人がいないから運営できないというような状態になりそうです。 海外人材を活用して、働き手を確保しましょう。 テレビで「安い労働力を入れる...
フィンクの危機モデルとは(救急医療の患者さんの心理状態) 救急医療の対象となる患者さんの多くは、怪我をしてから入院までの過程が突然で、心の準備ができていません。 そして怪我が重症で、患者さんに説明している時間がなく、すぐ...
ネットの影響を受けて 高齢者施設に勤務していてもインターネットとか、SNSの話題が必ず出てくるようになりました。 その中で言われるのが「SEO対策をしろ」とか、「リスティング広告を出せるようになれ」とかです。 これまで全...
MACを使い始めました MACを使い始めてやっと半年が経とうとしています。 まずは今の感想として、とても使いやすいです。 最初はWindowsに慣れた私としては、とても使いにくかったです。 私の現在のパソコン使用状況は、...
たくさんのお金をかけて、事業所のコンサルをしてもらったのに、業績が全然上がらない。 これは事業所あるあるかもしれません。 国の補助金が出るから、施設の質を上げませんか?と言ってコンサルを持ちかける業者が3年前くらい前に流...
脳は錯覚しやすいというのを、ご存知でしょうか? 私もうっすらと、そんな風に聞いたことがあったのですが、最近特によく聞くようになったので、紹介したいと思います。 脳は錯覚しやすい構造なのだそうです。 私も、ある本を読み終わ...
先日twitterでコメントをいろいろ読んでいて、気になる人のブログを読んでいると、「モテるための方法5選」というのがあり、何気なく読んでみました。 「清潔感」が大事です、とか 「体を鍛えましょう」とか 「ポジティブ思考...