短期入所やデイサービスの生活相談員は、ケアマネさんから仕事をもらわなければ仕事が成り立ちません。
ケアマネさんから仕事をもらっている以上、ケアマネさんは「お客さん」でもあります。
当然のことですが、ケアマネさんを大事にしない生活相談員は、仕事がどんどん減っていきます。
しかし、ケアマネと言っても、新人のケアマネさんもいれば、ベテランのケアマネさんもいます。
私は1年間だけケアマネの仕事をやっていましたので、どちらかというと新人のケアマネになります。
新人やベテランのケアマネだけではなく、主婦の方がやっていたり、個人事業主として独立してケアマネをされている方もいらっしゃいます。
ケアマネさんと言っても、いろいろな性格を持ったケアマネさんがたくさんいらっしゃいます。
そこで、こんなケアマネさんには注意した方がいいですよ、ということを書いていこうと思います。
目次
サービスの押し付け
ケアマネさんの中には、思い込みの激しいケアマネさんがいます
「絶対このサービスがいいですよ」とか「こうしないと歩けなくなりますよ」とかです
ひどい人になると、利用者が「デイサービスがいいですかね」と言っているのに、ひたすら配食サービスを勧めるケアマネさんもいました。
このケアマネさんは配食弁当の会社と、何か裏で提携しているのかと思いました。(実際にはどことも提携してませんでした)
サービスは本来利用者さんに決めてもらうものです。
たとえケアマネさんが考えたサービスがどんなにいいサービスでも、利用者と家族が納得していなければ、それはいいサービスではないのです。
思い込みの激しいケアマネさんは、そこのところで、間違ったサービスを導入してしまいがちです。
当然、こちらの施設側の都合や提案もなかなか聞いてもらえません。
こんなケアマネさんに、利用者さんを紹介された時は、なるべくケアマネさんを傷つけないように、本人や家族の状況を聞き出すようにしましょう。
そして、ケアマネさんの苦労や努力をねぎらいながら、こちらの要件を伝えていくようにしましょう。
介護や福祉の仕事を専門に扱った業界No.1の求人サイト・カイゴジョブ!
上から目線のケアマネ
これはケアマネでなくても嫌です。
上から「これをやって当然」とか「そのぐらい普通でしょ」とか言われると、本当に嫌になります。
しかし、上から目線で言われたとしても、生活相談員はケアマネから仕事をもらっているので、言い争うことはできません。
個人としては嫌でも、事業所としては歓迎しなければいけません。
私は上から目線で言われるときの対応方法は、「ありがとうございます」と「すみません」と「助かります」という言葉を連発するようにしています。
相手の態度は変わらないにしても、トラブルを避けることができます。
例えば「このぐらいはサービスでやってください」と言われたら、
「すみません。サービスでできればいいのですが、対応が難しいので申し訳ございません。率直な意見をありがとうございます。とても助かります」
と言った具合に返します。
まとめ
ケアマネと言っても試験に合格して、研修を受けただけなので、人間的にどうかと言われると疑問が残ります。
ケアマネとしての資質や、面談の時の態度は、ケアマネの研修会で一応習うのですが、実践となるとみんなそんなことを忘れて、自我が出てしまいます。
生活相談員としてもケアマネさんがもし未熟だったら、性格をしっかり把握して、いろいろなことを教えてあげるくらいの対応が必要になります。
ケアマネさんとうまくいかないからと言って、口喧嘩や口論をしてしまうと、個人の付き合いを超えて、事業所に迷惑をかけてしまうことがあるので、十分に注意しましょう
これから生活相談員を目指す人や、今現在生活相談員として頑張っている方の参考になればと思います