お盆真っ只中で、ブログに書くこと何にしようかなと迷っていました。
そんな時に、今はお盆だと思って、それをブログにしようと思いました。
生活相談員は盆休みがあるんですか?
こんな質問を生活相談員はよくされます。
生活相談員は盆休みがありません。
目次
福祉関係の人は盆休みがありません
盆休みがないのは、生活相談員に限ったことではないです。
福祉関係の人は連休が取れません。
介護士さんはシフトにバリバリ入ってますし、パートさんは積極的に
生活相談員も、不在になると減算になったり、実地指導で注意をされたりします。
2人生活相談員を用意しても、どちらかが休みをとると、もう一方は出勤しないといけません。
デイサービスであれば、
お盆はデイサービス自体休みなんですよ
というやり方をすれば、みんな休めます。
デイサービスの生活相談員を目指す方は、そこのデイサービスがお盆に営業をやってるかどうかもしっかり確認するといいかもしれません。
施設長や事務長の盆休みは施設によって違います
お盆休みに事務員さんが出勤して、上司が休みだったりすると、不満そうな顔をしています。
盆休みに限って、事故が起こります。
盆休みはみんな休みたがるので、人手不足になって、事故が増えるようです。
そんな事故があった時に、施設長がいてくれて、病院を手配してくれたりすると、とてもありがたいのですが、不在となると、それも期待できません。
施設長や事務長も交代で出てくれると、下の人の安心感が違います。
あまり喜ばれない施設長も、下の人のポイント稼ぎができるので、おすすめです。
家族がいない方はお盆をずらして休みを取りましょう
これも改めて言うことではないですが、特に待っている家族がいなければ、休みをずらしてとるようにしましょう。
私も、子供がいるわけではないので、お盆は出勤をしていました。
お盆はどこに行っても人が多いので、お盆に休んでも引きこもりになってしまいます。
お盆は出勤して、職員さんをしっかりフォローして、職員さんが出勤できるようになったら、休みましょう。
お盆を過ぎて休みをとると、すごく人が空いていて、快適にいろいろ楽しめます。
まとめ
お盆休みと言っても、人それぞれ休み方が違います。
子供の世話をしないといけない人は、お盆は家にいたいかもしれません。
反対に1人で暮らしている人や、家族とは出かけない人などは、お盆に出勤して、平日休みたいと言われる方もいます。
お互いの事情を考えながら、休みは譲り合いの精神で乗りきりましょう。
これから生活相談員を目指す方や、今現在相談員として頑張っている方の参考になればと思います。