生活相談員の仕事内容!30項目挙げてみました
生活相談員って何をするの?とよく質問を受けます。 生活相談員は核施設に必ず配置されている人なのに、なぜか知名度が上がりません。 ここでは具体的に何をしているかを挙げてみようと思います。 生活相談員と言っても、特別養護老人...
生活相談員って何をするの?とよく質問を受けます。 生活相談員は核施設に必ず配置されている人なのに、なぜか知名度が上がりません。 ここでは具体的に何をしているかを挙げてみようと思います。 生活相談員と言っても、特別養護老人...
モラハラを受けた時にどうやって対処するかを考えてみました 私は約2ヶ月くらいモラハラを受けていましたが、私のとった対策を紹介したいと思います。 すみません。 あまり参考にならないかもしれません。 とりあえず、挨拶はする!...
生活相談員をやっていると、実習生と関わることが多くなります。 実習生は若くて、会話そのものの経験も少ない方が多いです。 そんな実習生から言われるのが 高齢者の人と何を話していいか分からない と言われます。 なぜ「何を話し...
転職を考えている人は、結構気にする人が多いのではないかと思います。 求人票を見た時に、私はまず金額を見ます。 その次に休みの日数です。 ちなみに自分の施設の日数は107日です。 少し少ないです。その代わり有給をみんなで取...
今の時代副業が大切ですよと言われています。 生活相談員は収入は低いと思います。 介護士よりは高く設定されていますが、なかなか高収入になった方に会ったことがありません。 そこで、思いつくのが、副業です。 私も不純な動機で、...
生活相談員をこのまま続けていいのだろうか? と疑問に思うことはないでしょうか? これは生活相談員が将来性があるかということになるのですが、生活相談員の将来生というよりは、高齢者施設が大丈夫なのか?ということだと思います。...
今日もブログを書いていこうとおもいます。 インターネットのブログは量よりも質です。 コンテンツがしっかりしていないと、誰も読んでくれません。 分かってるんです。 言われなくても、質を高めないと読んでくれないというのは痛い...
言い訳になりますが、仕事が立て込んでいて、ブログにとりかかる時間が十分にできていないため、かなり低品質なブログを書いております。 1日1000字も達成できずに、次の記事にとりかかり、さらに1000字到達できずに次の記事に...
生活相談員は業務上介護士から色々な報告を受けると思います。 利用者の様子を家族に連絡する為にも、介護士からの報告はとても重要です。 その他にも、職員同士の考え方の違いや、職員同士の関係も教えてくれます。 教えてもらうこと...
実は今年がケアマネの更新の年になっておりまして、「仕事」→「事例作成」→「ブログ」と言う非常に充実した毎日を送っております。 ブログの方は後回しになっているので、大変見苦しい記事になっております。 あとでリライトしていこ...